肌のくすみにはビタミンC誘導体が良いらしい
くすみのない透明感のある肌って憧れますよね
肌のくすみには「ビタミンC誘導体」という成分がとても効果があるそうです。
でも、そもそもビタミンC誘導体ってなんだろう?
というわけでさっそく調べてみました。
抗酸化作用や美肌効果などで知られるビタミンCですが、壊れやすく不安定なため、化粧品に配合しても肌に浸透しづらく効果が発揮されにくいのだそうです。
そこでビタミンCを人工的に改良して安定化させ、肌に浸透しやすい形に改良した成分が「ビタミンC誘導体」なんですって。
ビタミンC誘導体には大きく分けて3つの種類があります。
・皮膚に吸収されやすい「水溶性」のもの
・本来水溶性であるビタミンCに油を結合させた「油溶性」のもの
・水溶性と油溶性の両方の性質を持たせることでさらに浸透力を高めた最新型のもの(APPS)
中でも特に注目したいのが「APPS(アプレシエ)」という最新型のタイプです!
水溶性と油溶性の両方の性質をあわせ持つ最新型ビタミンC誘導体であるAPPSは、既存のビタミンC誘導体に比べて皮膚への浸透力に優れ、その差はなんと100倍にもなると言われています
肌の奥までしっかり浸透することで、真皮内で発生した活性酸素を抑制し、コラーゲンの生成に働きかけてくれるのだとか。
つまり従来のビタミンC誘導体のようなくすみ、シミ改善の美白効果だけでなく、シワやたるみなどへのアンチエイジング効果も期待できるというわけなんです
APPS配合のプリモディーネ VCローション
これはぜひともAPPS配合のスキンケアを使ってみなくては!
というわけで、私が試してみたのがこちら。
プリモディーネの「シーバムコントロール VCローション」です!
こちらは公式サイトから購入できる1本5ml入りのトライアルサイズです♪
このシーバムコントロールVCローションには最新型の「APPS」と「Amitose 3GA」という水溶性タイプの2つのビタミンC誘導体が配合されています。
APPSが1%、Amitose 3GAが8%で合わせて9%の高濃度でビタミンC誘導体を配合しているのが特徴で、まるで美容液のような化粧水です!
APPS配合を謳い文句にしていながらも濃度が低いのか、具体的な数字を出していない商品も多くある中、このようにしっかりと%が表記されているのは安心できますね
ビタミンC誘導体以外にもαアルブチンやハトムギエキス、酵母エキスなどの美容成分もしっかり配合されていて、さらに肌に負担や刺激のあるパラベンやフェノキシエタノールなどを使わず、香料、着色料、合成界面活性剤なども無添加でとてもこだわってつくられています。
シーバムコントロールVCローションを試してみた感想
シーバムコントロールVCローションは化粧水なので、洗顔後のスキンケアの一番初めに使用します。
ついてきた冊子を読んでみたところ、ブースターとして使ったり、コットンパックに使うのもおすすめだそうですよ。
とりあえず今回は基本的な使い方を試してみることにしました。
まず手のひらに適量を出します。
薄い黄色で、水のようにサラッとしたテクスチャーです。
手のひらだとちょっとわかりづらかったので、スプーンを使ってみました。(手のひらより見やすくなるかと思ったけどあんまり変わらないかも。笑)
顔全体にしっかりとなじませて、肌がもっちりとするまでさらに重ねづけします。
肌にのせたところスッとなじんで、浸透しているなという感じがしました。
私は3回しっかりと重ねづけしましたが、ベタついたりせずさっぱりとした使い心地です。
逆に言えば保湿の面では少し物足りなさを感じるので、乾燥肌の方や保湿を重視する方は手持ちの化粧水との併用(シーバムコントロールVCローションをブースターとして使用する方法)がおすすめです。
この後に使った美容液を使ったのですが、ビタミンC誘導体の効果なのかそちらもいつもよりしっかり肌になじんだように感じました。
シーバムコントロールVCローションを3日間使ってみた結果
朝晩の洗顔後、1日2回シーバムコントロールVCローションをスキンケアに取り入れてみたところ、まだ使い始めて3日目ですが肌がトーンアップしたように感じます。
せっかくなので肌の状態を比較するために、特にくすみ&毛穴の気になる頬の部分を写真に撮ってみました。
beforeがシーバムコントロールVCローションを使い始める前で、afterが使い始めて3日後のものです。
どうでしょう!?
自分では肌がワントーン明るくなったように感じてとても満足しています♪
それと、鼻の横にあった炎症が収まり赤みが引いて、気になっていた毛穴も少し目立たなくなったように思います。
こんな短期間で効果を感じことができて正直びっくりです
みなさんもぜひ日々のスキンケアにビタミンC誘導体を取り入れてみてください